out

送料無料税込8,800円以上のお買上で送料無料

 


南部鉄器 鉄瓶|designshop





北の古都、岩手の伝統工芸ー南部鉄器 鉄瓶。現代生活に即した伝統工芸はまさにモダンデザイン。
どこか北欧のデザインと通じるものがある。「古きを訪ねて、新しきを知る」 うれしい驚きです。
designshopの南部鉄器 鉄瓶はシンプルモダンな岩手の釜定工房、小笠原工房の南部鉄器 鉄瓶を中心に扱っており、贈り物としても贈られる方に本当によろこんで頂き、末永くご利用頂ける南部鉄器 鉄瓶を厳選しております。


釜定工房 宮伸穂氏は明治以来の伝統技術を継承しつつも現代感覚をとりいれた、生活の道具としての鉄器作りをめざす、現代の名工。 作り手と使い手双方の側に立ちそこからもの作りを発想する。機能を見極め、ミニマムにまでそぎ落としたモダンなかたちに円熟の技が光る。


小笠原工房は古典的な南部鉄瓶の技法を受け継ぐ一方で、モダンデザインの日用雑器の製作もこなすマルチ鋳物工房。 単純な形しか出来ないが、大量生産がきく、「生型」と製作に煩雑な工程と熟練の技を要す「惣型」の2つの技法を使い分け生活に根ざした南部鉄器/鉄瓶を作り続ける。

南部鉄器/釜定/朱肉入れ 南部鉄器/釜定/オーナメント/狛犬 南部鉄器 狛犬-石川啄木お気に入りの散策の場、盛岡天満宮の一対の狛犬


その入り口に鎮座する一対の狛犬を、南部鉄器の釜定さんがミニチュアサイズで作りました。 
阿、吽(あ、うん)と名づけられた二匹が並んだ様子は机の上で、時には手のひらの上で、なんともいえない愛嬌を振りまいてくれます。 南部鉄器/釜定/オーナメント/木台付 釜定工房 オーナメント-表情が愛らしい、存在感のある動物たち


釜定、宮伸穂デザインのオーナメントです。動物をただ似せて作るのではなく、シンプルな形の中に動物たちの持つ一瞬の表情を封じ込めているようです。柔らかく、躍動感のある動物を、堅くて重みのある鉄で作る。だからこそできあがる空気感を実際に感じてみませんか。木目の美しい木台が鉄の質感をさらに際立たせます。 南部鉄器/IEKURO/ペーパーウェイト 手のひらに乗るほどの 小さな家。

余計なことを何もしないで フォルムだけを残すと

なんだか自由で、

楽しむ余裕が 生まれるような 気がします。 南部鉄器/katanagare/ペーパーウエイト 新築祝いのギフトにも人気の「IEKURO」に従兄弟ができました。名前は「katanagare(カタナガレ)」。
余計なことは何もしない、シンプルなフォルムはそのままに屋根の形状が、名前の由来でもある一方向だけに勾配のある片流れという形状になっています。
小さな山荘や工場のような雰囲気は、もちろん飾っておくのにもよさそうです。
釜定/南部鉄器/朱肉入 釜定/南部鉄器/
オーナメント/狛犬
釜定/南部鉄器/
オーナメント/木台付
南部鉄器/IEKURO/
ペーパーウェイト
南部鉄器/katanagare/
ペーパーウエイト
南部鉄器/釜定/
灰皿/角穴クラフト
南部鉄器/釜定/
灰皿/大角/角十
南部鉄器/釜定/
小片口
南部鉄器/釜定/
灰皿/小角/日
南部鉄器/釜定/
灰皿/小角/月
南部鉄器/灰皿/十三夜/小笠原陸兆 南部鉄器/釜定/燭台・手燭 南部鉄器/釜定/燭台・手燭2 南部鉄器/小笠原陸兆/ブックエンド つの 南部鉄器/小笠原陸兆/ブックエンド F
南部鉄器/灰皿/
十三夜/小笠原陸兆
南部鉄器/釜定/
燭台・手燭
南部鉄器/釜定/
燭台
南部鉄器/小笠原陸兆/
ブックエンド つの
南部鉄器/小笠原陸兆/
ブックエンド F
南部鉄器/小笠原陸兆/蚊やり 南部鉄器/小笠原陸兆/風鈴 南部鉄器/小笠原陸兆/文鎮 南部鉄器/釜定/ボウル 南部鉄器/釜定/鉄碗
南部鉄器/小笠原陸兆/
蚊やり
南部鉄器/小笠原陸兆/
風鈴
南部鉄器/小笠原陸兆/
文鎮
南部鉄器/釜定/
ボウル
南部鉄器/釜定/
鉄碗
南部鉄器/小笠原陸兆/鉄瓶/小丸 小笠原さんデザインの鉄瓶です。

現代的なデザインの鉄瓶なので、今の台所にもとてもすんなり馴染みます。
小笠原さんの作品に多くみられる、頭の丸ぽちがなんとも個性的です。 南部鉄器/小笠原陸兆/鉄瓶/末広 小笠原さんデザインの鉄瓶です。

現代的なデザインの鉄瓶なので、今の台所にもとてもすんなり馴染みます。
小笠原さんの作品に多くみられる、頭の丸ぽちがなんとも個性的です。 釜定/鉄瓶/秋の実 明治から続く老舗 釜定さんの鉄瓶です。
鉄瓶の200以上あるという型から作られる伝統の形は、今の生活にも 不思議なくらい しっくりなじみます。
鉄瓶で沸かしたお湯はとてもまろやかで、おいしいお茶がいれられます。
南部鉄器/釜定の鉄瓶、秋の実は名前の通り、秋にみのる実、「どんぐり」から考えられた形です。どんぐりらしいころりとした形は、
大変親しみやすい形です。 釜定/鉄瓶/新珠 明治から続く老舗 釜定さんの鉄瓶です。
鉄瓶の200以上あるという型から作られる伝統の形は、今の生活にも 不思議なくらい しっくりなじみます。
鉄瓶で沸かしたお湯はとてもまろやかで、おいしいお茶がいれられます。
南部鉄器/釜定の鉄瓶、新珠の珠は、宝珠、真珠と使われいるように、宝ものの意味があります。
お神輿にも珠と呼ばれる三角形のような形の飾りがついていますが、同じように宝ものの意味があります。
だから新珠とは、新しい宝物の意味をこめて作られた形なのです。
また、新珠の蓋は他の鉄瓶の蓋とは違う特別な姥口と輪口の中間の形をしています。
南部鉄器/釜定/
波紋皿
南部鉄器/小笠原陸兆/
鉄瓶/小丸
南部鉄器/小笠原陸兆/
鉄瓶/末広
南部鉄器/釜定/鉄瓶/
秋の実
南部鉄器/釜定/鉄瓶/
新珠
釜定/鉄瓶/新姥口 明治から続く老舗 釜定さんの鉄瓶です。
鉄瓶の200以上あるという型から作られる伝統の形は、今の生活にも 不思議なくらい しっくりなじみます。
鉄瓶で沸かしたお湯はとてもまろやかで、おいしいお茶がいれられます。
南部鉄器/釜定の鉄瓶、新姥口の姥口は、おばあちゃんの口の形です。
お湯を入れる蓋の部分をみると、成る程。中に落ち窪んだ形をしていて、おばあちゃんの口を連想させます。
この形は、技術と手間がかかるため、あまり作れる人がおらず、流通している数も少ないそうです。
このような蓋の部分の形のものを、〜姥口を呼んでいます。 釜定/鉄瓶/算玉 明治から続く老舗 釜定さんの鉄瓶です。
鉄瓶の200以上あるという型から作られる伝統の形は、今の生活にも 不思議なくらい しっくりなじみます。
鉄瓶で沸かしたお湯はとてもまろやかで、おいしいお茶がいれられます。
南部鉄器/釜定の鉄瓶、ちょっと個性的な形の算玉(さんたま)は昔はだつまと呼んでいて、そろばんの玉の形をした鉄瓶です。
言われてみれば計算の算に玉なので確かに、といったところです。
蓋の形は、平らな輪口という形です。 釜定/鉄瓶/東屋 明治から続く老舗 釜定さんの鉄瓶です。
鉄瓶の200以上あるという型から作られる伝統の形は、今の生活にも 不思議なくらい しっくりなじみます。
鉄瓶で沸かしたお湯はとてもまろやかで、おいしいお茶がいれられます。
南部鉄器/釜定の鉄瓶、東屋とは、公園や広場にある休憩小屋のことです。見るからに家のような形をしています。
東屋でほっとするように、鉄瓶でもほっとしてみてはどうでしょう。
蓋の形は平らな輪口というものです。 釜定/鉄瓶/姥口 明治から続く老舗 釜定さんの鉄瓶です。
鉄瓶の200以上あるという型から作られる伝統の形は、今の生活にも 不思議なくらい しっくりなじみます。
鉄瓶で沸かしたお湯はとてもまろやかで、おいしいお茶がいれられます。
南部鉄器/釜定の鉄瓶、姥口とは、歯の無い老婆の口のことです。織田信長が柴田勝家に贈った「天猫姥口釜」は同じように姥口の釜。
姥口は、昔から親しまれてきた形です。 釜定/鉄瓶/寒梅あられ 明治から続く老舗 釜定さんの鉄瓶です。
鉄瓶の200以上あるという型から作られる伝統の形は、今の生活にも 不思議なくらい しっくりなじみます。
鉄瓶で沸かしたお湯はとてもまろやかで、おいしいお茶がいれられます。
南部鉄器/釜定の鉄瓶、寒梅あられは名前の通り、玉咲き梅がポッと咲いた形をしています。
ナナメ上から見るとかわいらしい梅がポっと咲いているのがよくわかります。
蓋の部分の形は、乗っかっているだけの輪口という形をしています。
南部鉄器/釜定/鉄瓶/
新姥口
南部鉄器/釜定/鉄瓶/
算玉
南部鉄器/釜定/鉄瓶/
東屋
南部鉄器/釜定/鉄瓶/
姥口
南部鉄器/釜定/鉄瓶/
寒梅あられ
釜定/鉄瓶/菊丸あられ 明治から続く老舗 釜定さんの鉄瓶です。
鉄瓶の200以上あるという型から作られる伝統の形は、今の生活にも 不思議なくらい しっくりなじみます。
鉄瓶で沸かしたお湯はとてもまろやかで、おいしいお茶がいれられます。
南部鉄器/釜定の鉄瓶、菊丸あられは蓋の取っ手の部分が、菊の花の形をしています。蓋の部分の形は姥口です。
表面の仕上げは、昔は肌などもあったそうですが、あられが一番良く似合うということで、あられのみになったそうです。 釜定/鉄瓶/平丸あられ 明治から続く老舗 釜定さんの鉄瓶です。
鉄瓶の200以上あるという型から作られる伝統の形は、今の生活にも 不思議なくらい しっくりなじみます。
鉄瓶で沸かしたお湯はとてもまろやかで、おいしいお茶がいれられます。
南部鉄器/釜定の鉄瓶、名前の由来は、なんだか平たくて丸いなあということから平丸という名前となっているそう。
いたってノーマルな形です。だからこそ、主張しすぎない佇まいがあります。
蓋の形は平たい輪口という形です。 釜定/鉄瓶/万代屋あられ 明治から続く老舗 釜定さんの鉄瓶です。
鉄瓶の200以上あるという型から作られる伝統の形は、今の生活にも 不思議なくらい しっくりなじみます。
鉄瓶で沸かしたお湯はとてもまろやかで、おいしいお茶がいれられます。
万代屋(まんだいや)は昔はもずやと読みました。堺の豪商の茶人で、もずやという方がいたそうです。
もずやさんが好んだ茶の湯釜の形がこの形だったそうで、万代屋(もずや)という名前となったそう。 釜定/鉄瓶/柚子あられ 明治から続く老舗 釜定さんの鉄瓶です。
鉄瓶の200以上あるという型から作られる伝統の形は、今の生活にも 不思議なくらい しっくりなじみます。
鉄瓶で沸かしたお湯はとてもまろやかで、おいしいお茶がいれられます。
南部鉄器/釜定の鉄瓶、柚子あられは全体が柚子の形をしています。表面のあられも、柚子のぼこぼことした皮に似ていて、良く合っています。
蓋の部分は、おばあちゃんの口に似た姥口という形です。 釜定/鉄瓶/錆び仕上げ 明治から続く老舗 釜定さんの鉄瓶です。
鉄瓶の200以上あるという型から作られる伝統の形は、今の生活にも 不思議なくらい しっくりなじみます。
鉄瓶で沸かしたお湯はとてもまろやかで、おいしいお茶がいれられます。
通常の鉄瓶の表面(黒)とは異なり、錆び仕上げ風の茶色になります。
錆びてはおりませんので、通常の鉄瓶と同様にご使用ください。
南部鉄器/釜定の鉄瓶、錆仕上げは、お茶から来る美意識でつくられました。
茶の湯釜は侘び寂びという言葉より錆びた仕上げが好まれており、錆の色が美しいと茶人は思っていたそうです。
本来は長い時間をかけて実際に錆びていく様を楽しみますが、大変時間がかかります。
その錆を簡単に表現しようとしたのが錆仕上げです。弁柄という鉄錆を原料とした顔料を入れた漆を使っているので
錆を表現するのに理にもかなっています!
南部鉄器/釜定/鉄瓶/
菊丸あられ
南部鉄器/釜定/鉄瓶/
平丸あられ
南部鉄器/釜定/鉄瓶/
万代屋あられ
南部鉄器/釜定/鉄瓶/
柚子あられ
南部鉄器/釜定/鉄瓶/
錆び仕上げ
釜定/南部鉄器/<br>
							イグ鍋 釜定/南部鉄器/<br>
							オイルパン 釜定/南部鉄器/<br>
														フライパン
南部鉄器/小笠原陸兆/
/おにぎり焼き
南部鉄器/小笠原陸兆/
/ミニパン
釜定/南部鉄器/
イグ鍋
釜定/南部鉄器/
オイルパン
釜定/南部鉄器/
フライパン
釜定/南部鉄器/
羽釜
釜定/南部鉄器/
すきやき鍋
釜定/南部鉄器/
洋鍋
釜定/南部鉄器/
なべ敷き210
釜定/南部鉄器/
なべ敷き212
釜定/南部鉄器/
鍋敷き大
釜定/南部鉄器/
鍋敷き中
釜定/南部鉄器/
鍋敷き小
小笠原陸兆/
南部鉄器/鍋敷きひさご
小笠原陸兆/
南部鉄器/鍋敷き六つ丸
小笠原陸兆/
南部鉄器/鍋敷き六つ丸大
小笠原陸兆/
南部鉄器/鍋敷き半丸
小笠原陸兆/
南部鉄器/鍋敷き千切
釜定/南部鉄器/
六角鍋敷
釜定/南部鉄器/
栓抜き
釜定/南部鉄器/
火鉢