out

送料無料税込8,800円以上のお買上で送料無料

 

東屋 汲出し 土灰

独自商品コード 2019000007042
発行ポイント 13ポイント
希望小売価格
販売価格

1,320(税込)



購入数

7営業日以内に発送予定(メーカー取寄)




製造元
原産地
商品特殊表示 7営業日以内に発送予定(メーカー取寄)
在庫状況


繊細に、お茶の一滴を受け止める 東屋 汲み出し茶碗 土灰釉


猿山修(GUILLEMETS+SARUYAMA)が手掛けた東屋の汲み出し茶碗です。

「汲み出し」とは茶の湯からきた言葉。
茶室の庭で主人の出迎えを待つための待機場所「待合(まちあい)」。
そこで客人に白湯や昆布茶をふるまうための茶碗を「汲み出し」と呼びます。
湯呑と比べて背が低く、広口の形が特徴です。

そんな由来を持つ汲み出し茶碗ですから、来客用にお使い頂くのが一番しっくりときます。

柔らかな丸みを帯びた胴部が、口縁部にかけてほんのり広口になった繊細なフォルム。
同時に、原料を精製しすぎず天然の素材感を残した、気取らない、どこか無骨さも感じさせる雰囲気も。

汲み出しに合わせてデザインされた銅(錫メッキ)の茶托(別売)もご用意しています。
ぜひご一緒にご覧くださいませ。





■東屋 / あづまや
日本の財産ともいえる熟練した職人の技術を生かし、古きよき日本の「道具」を現代に蘇らせると同時に、
今の生活にマッチした使いやすいデザインに改めた製品を発表し続けている東屋。
一貫したこだわりを持って作られる製品は見た目の美しさだけではなく実用性を兼ねそろえ、
丁寧に使えば何年何十年も使えるようにデザインされています。






東屋 汲出し 土灰
東屋 汲出し 土灰
柔らかな丸みを帯びた胴部が、口縁部にかけてほんのり広口になった繊細なフォルム
柔らかな丸みを帯びた胴部が、口縁部にかけてほんのり広口になった繊細なフォルム



湯呑と比べて背が低く、広口の形が特徴です
湯呑と比べて背が低く、広口の形が特徴です
是非、汲み出しに合わせてデザインされた茶托(別売)と組み合わせてお使い下さい
是非、汲み出しに合わせてデザインされた茶托(別売)と組み合わせてお使い下さい





■茶托は別売りとなっております。本商品は茶托は付属せず、茶碗本体のみの販売となります。
■一点一点手仕事で作られるため、サイズを含め個体差が大きい商品です。原則としてメーカー・当店として良品と判断した個体を出荷しておりますので、予めご理解のうえお買い求めくださいませ。
■手仕事品の性質上、欠品時のお取り寄せにお時間を要する場合がございます

ブランド : 東屋(Japan)
デザイン : 猿山修(GUILLEMETS+SARUYAMA)
サイズ : Φ88×h55mm
容量・重量 : 200ml・105g
素材 : 天草陶石、土灰釉
生産国 : 波佐見(Japan)

この商品をチェックした人が見ている商品

東屋

東屋 茶托 銅 錫めっき

東屋 茶托 銅 錫めっき

7営業日以内に発送予定(メーカー取寄)

2,750円

飯台 7合

飯台 7合

6ヶ月以内に発送予定(メーカー取寄)

18,480円

飯台 5合

飯台 5合

6ヶ月以内に発送予定(メーカー取寄)

16,390円

飯台 3合

飯台 3合

6ヶ月以内に発送予定(メーカー取寄)

14,300円

飯台 2合

飯台 2合

6ヶ月以内に発送予定(メーカー取寄)

12,870円

$nbsp; $nbsp;