Isamu Noguchi イサムノグチ デザイン、和紙 照明の代表作 「AKARIあかり55D」シェードのみ
”AKARI”と名づけられた照明の彫刻はイサムノグチと、岐阜の伝統的産業である岐阜提灯との出会いの中から1952年に創り出されました。
光を柔らかく拡散させる和紙の性質と、骨組みとなる竹ひごを荒く不規則に張りめぐらすことによって、和紙の縮みや、しわをそのまま残し、たんなる照明のための器具にはとどまらず、平らに畳んだ提灯を引き上げると現れる大胆な造形で、光の彫刻として成り立たせました。
あくまでも素材の性質にこだわるイサムノグチの制作姿勢は、日本の伝統的な工芸品に見られる性質であり、”AKARI/あかり”の持つ軽やかさ、はかなさという性質も日本古来の美意識にもとづくものです。
シンプルな形ゆえに本美濃紙を使った微妙な質感がいっそう際立ち、その和紙を通して広がるあかりに抒情的なニュアンスが生まれ、淡く優しい光で疲れた心身を癒してくれます。
イサムノグチのこの作品は、日本固有の美しい工芸品を見事に現代に蘇生させたとして、たちまち世界中から注目され、日本グッドデザイン賞の受賞やニューヨーク近代美術館に収蔵されたのをはじめ、現在も各国の家庭やオフィスで広く愛用されています。
簡素なものの中に無限の世界を表現しようとする、イサムノグチの哲学と日本的美意識が結実した、イサムノグチの代表的な作品です。
イサムノグチ|Isamu Noguchi
America 1904-1988
20世紀を代表する日系アメリカ人の彫刻家であり、デザイナー/イサム・ノグチ。
1904年、カリフォルニア州ロサンゼルスに生まれる。1906年家族と共に東京に移るが、1918年渡米する。
イサム・ノグチは具現化できるものはすべて彫刻であると考え、陶芸や毛筆のデッサンなど、彫刻以外の様々な芸術にも興味を示し、
公園などのモニュメント、庭園設計、舞台装飾、インテリアなど幅広い活動を行う。
■日本以外の発送は対応しておりませんのでご了承ください。
(Please note that not all items are available for shipping outside Japan.)
■電装は別ページにて販売しておりますCONシリーズ(AKARIのコード)のご使用を推奨しております。
■柔らかいハケやハタキなどでホコリを払ってください。水には濡らさないようご注意ください。
■経年変化により和紙シェードが破れた場合は、AKARIシェードをお買い求めください。
■出荷は平日のみとなります
■メーカーで欠品の場合はお待ちいただくことがございます(納期は追ってご連絡差し上げます)
デザイン :Isamu Noguchi イサム ノグチ
本体サイズ :約W55×H53cm
素材 :鉄・竹ひご・和紙
生産国 :made in Japan ( オゼキ )