東屋 茶托 銅 錫めっき
独自商品コード |
2019000007043 |
発行ポイント |
27ポイント |
希望小売価格 |
円 |
販売価格 |
2,750
円 (税込)
|
|
購入数 |
|
7営業日以内に発送予定(メーカー取寄)
 |
27pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
製造元 |
|
原産地 |
|
商品特殊表示 |
7営業日以内に発送予定(メーカー取寄) |
在庫状況 |
|
錫の経年が美しい、汲み出し茶碗用の茶托 東屋 猿山修 茶托
猿山修(GUILLEMETS+SARUYAMA)が東屋の汲み出し茶碗用に手掛けた茶托です。
少し大振りで花が開いたような優美なフォルムは、
清朝の伝統的な品のフォルムを写したものだとか。
新潟県燕で作られるこちらの茶托は銅の地金に錫めっきがかけられています。
錫特有の鈍く光る、柔らかな雰囲気が茶托のフォルムにもしっくりと馴染み、
一緒にデザインされた汲み出し茶碗を載せて頂くと、
その繊細な美しさがより一層際立ちます。
錫は手で触れることで黒っぽく色が深まっていく性質があります。
最初のうちは「汚れ」のようにも映りますが、
その深まりが幾重にも重なっていくことで独特の景色が生まれます。
「いつまでも新品のようにきれいなままでお使いになりたい」
という方には決してお勧めいたしませんが、
年月を重ねる中で生まれる深みのある美しさをお楽しみになりたい方には、
心よりお勧めできるひとしなです。
■東屋 / あづまや
日本の財産ともいえる熟練した職人の技術を生かし、古きよき日本の「道具」を現代に蘇らせると同時に、
今の生活にマッチした使いやすいデザインに改めた製品を発表し続けている東屋。
一貫したこだわりを持って作られる製品は見た目の美しさだけではなく実用性を兼ねそろえ、
丁寧に使えば何年何十年も使えるようにデザインされています。
東屋 茶托 銅 錫めっき | | 少し大振りで花が開いたような優美なフォルムは、清朝の伝統的な品のフォルムを写したものだと言われています |
一緒にデザインされた汲み出し茶碗を載せて頂くと、その繊細な美しさがより一層際立ちます | | 是非、汲み出しに合わせてデザインされた茶托(別売)と組み合わせてお使い下さい |
■汲み出し茶碗は別売りとなっております。茶托単品の販売ページとなります。
■製作および検品時に手の触れた跡や表面上の小傷などは性質上どうしても避けがたく良品とさせて頂いております。予めご理解のうえお買い求めくださいませ。
■本文中にもございますが使用・経年による表情の変化が大きい商品です。また、傷も比較的付きやすい特性が御座います。この点を理由とした返品・ご返金には一切ご対応できかねます。
■欠品時のお取り寄せにお時間を要する場合がございます
ブランド : 東屋(Japan)
デザイン : 猿山修(GUILLEMETS+SARUYAMA)
サイズ : Φ135×h26mm
容量・重量 : 140g
素材 : 銅錫メッキ
生産国 : 燕(Japan)
この商品をチェックした人が見ている商品
東屋
|
|
|
飯台 7合
6ヶ月以内に発送予定(メーカー取寄)
18,480円
|
|
|
|
飯台 5合
6ヶ月以内に発送予定(メーカー取寄)
16,390円
|
|
|
|
飯台 3合
6ヶ月以内に発送予定(メーカー取寄)
14,300円
|
|
|
飯台 2合
6ヶ月以内に発送予定(メーカー取寄)
12,870円
|
|
|
|
|
|
|
|